つぶやき
tweet
-
つぶやき


宇佐市安心院町に東西南北四か所に薬師堂があったという情報
「安心院町には薬師堂が東西南北の四か所にあったんですよ。今は東が位置を移動したんだったかな」薬師堂についてはこのサイトで追っている謎キーワードのひとつなのでつい反応してしまう。なぜ東西南北の位置に薬師堂が置かれていたのか。ではその中心には何があったのか。いずれきちんと調べたいので自分の備忘録がわりにここに残しておく。 -
つぶやき


それ「御幣(ごへい)って、うちは呼びませんよ。弊(ひい)って呼びます」
神主さんであり神楽の舞手の方から以前、撮影のお礼にと、紙と竹でできた飾り?をいただいたことがある。「これは何ですか?」と尋ねたら「御幣(ごへい)です」と教えていただいた。その御幣をイベントで展示する際、別の方に「うちの神楽では御幣といいませんね。『ひい』っていいます。鬼じゃなくて神官役を『弊方(ひいかた)』といってい… -
つぶやき


「電波が入らない、トイレもない求菩提山の岩屋坊に泊まってきました」豊前市の文化財担当者のチャレンジ
知人の文化財担当者が最近、求菩提山の岩屋坊で一晩過ごしたらしい。あの場所はトイレは石段を降りてしばらくらしないとなければ、電波も入らないはず。「誘ったけど誰も行ってくれなくて。ひとりで行きました。でも人生で一番よく眠れたかもしれない。音は静かでした。風の音ぐらいであとは鹿の鳴き声」 求菩提山関連の記事↓ -
つぶやき


宇佐市安心院町の妻垣神社の宮司さんから聞いた神楽の「五色餅」
「通常、神楽のときにまく餅って、業者さんに頼んだら紅白二色でしょう?でもうちは五色なんですよ」 安心院の神社の宮司さんから聞いた五色の餅。 「色粉を入れて作ってもらうんですけどね。色は五行とかからかな。多分神仏習合の名残だと思います」 安心院町まで車で約1時間ほどというのに、餅の色が違うとは面白い。 豊前神楽の記事はこち…
活動実績
photo writer work
写真・作品制作
- 豊前市 神楽フォトコンテスト 入賞
- 地域文化ZINEの企画・制作
- 豊前市PR動画制作
- 豊前市の無料写真素材提供
企画・講師実績
- 写真やSNSに関するセミナー・ワークショップ (一般社団法人・自治体・商工会議所)
お仕事のご依頼について
現在、以下のような「コンテンツを活かした協業」についてのお話を歓迎しております。
- 広告・メディア連携:当サイトへの広告バナー掲載、またはタイアップ記事の制作に関するご相談。
- コンテンツ利用:記事の書籍化、または写真素材の購入・利用に関するご相談。
私自身の活動と、地域への貢献が両立できるご提案を心よりお待ちしております。
ご相談は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。


















