2024年8月8日(木)/国東半島/国東市/両子寺 撮影記録

2024年8月8日(木)/国東半島/国東市/両子寺 撮影記録
  • URLをコピーしました!

何度も訪れている国東市の両子寺へ。

国東半島の中央にある六郷満山寺院のひとつ「両子寺」は、大木が茂り、日陰があるので夏でも意外に過ごしやすい場所です。

紅葉の秋には撮影スポットになる仁王像の付近も真夏には人もまばら。

蝉の声と川の水の音が流れる空間で贅沢に過ごしながら、目にとまったものを撮りました。

セミの声が響く仁王像の眼の前で、暑いながらも贅沢な時間を過ごせたのです。

2024年8月8日(木)/国東半島/国東市/両子寺 撮影記録
石段の隙間に生える小さな緑
2024年8月8日(木)/国東半島/国東市/両子寺 撮影記録
石垣を照らす温かい光
2024年8月8日(木)/国東半島/国東市/両子寺 撮影記録
苔むす岩と岩の割れ目
2024年8月8日(木)/国東半島/国東市/両子寺 撮影記録
大きな杉の肌に木漏れ日
2024年8月8日(木)/国東半島/国東市/両子寺 撮影記録
大きな杉の肌に突起
2024年8月8日(木)/国東半島/国東市/両子寺 撮影記録
岩の碧
2024年8月8日(木)/国東半島/国東市/両子寺 撮影記録
杉の気配
2024年8月8日(木)/国東半島/国東市/両子寺 撮影記録
柄が入った木
2024年8月8日(木)/国東半島/国東市/両子寺 撮影記録
夏の仁王像
2024年8月8日(木)/国東半島/国東市/両子寺 撮影記録
夏の山門
目次

アクセス

〒873-0356 大分県国東市安岐町両子1548

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2021年に豊前市へ移住。フォトライターとして、旧・豊の国エリアの史跡、神楽、祭りなどをカメラで記録し、「日常を離れた一人の時間」の魅力を発信しています。

目次