home
photo
夏に見たもの
秋に見たもの
モノクロの世界
神楽の世界
狛犬の世界
仏像の世界
blog
歴史の謎
隠れた名史跡に行ってみた
心と体が整う鎮守の杜歩き
歴史カメラ散歩
拝啓、「鬼」と呼ばれた写真家「土門拳」さま。
メモ・つぶやき
お知らせ・その他
zine
zine2
search
instagram
contact
home
photo
夏に見たもの
秋に見たもの
モノクロの世界
神楽の世界
狛犬の世界
仏像の世界
blog
歴史の謎
隠れた名史跡に行ってみた
心と体が整う鎮守の杜歩き
歴史カメラ散歩
拝啓、「鬼」と呼ばれた写真家「土門拳」さま。
メモ・つぶやき
お知らせ・その他
zine
zine2
search
instagram
contact
blog
カテゴリ:ehimeprefecture
すべての記事を表示
メモ・つぶやき
· 2025/03/20
瀬織津姫を祀る本殿脇の滝の洞穴に住んでいた龍神は雄と雌の大蛇。龍伝説発祥の地とされる愛媛県八幡浜「鳴滝神社」
ここしばらく、高龗神と闇龗神という、名前は違えど存在は同一とされる龍神・水神について調べている。 京都の貴船神社が有名だが、北部九州であまりにたくさんその神社があるので気になってのことだ。
続きを読む
トップへ戻る
閉じる