home
photo
夏に見たもの
秋に見たもの
モノクロの世界
神楽の世界
狛犬の世界
仏像の世界
blog
歴史の謎
隠れた名史跡に行ってみた
心と体が整う鎮守の杜歩き
歴史カメラ散歩
拝啓、「鬼」と呼ばれた写真家「土門拳」さま。
メモ・つぶやき
お知らせ・その他
zine
zine2
search
instagram
contact
home
photo
夏に見たもの
秋に見たもの
モノクロの世界
神楽の世界
狛犬の世界
仏像の世界
blog
歴史の謎
隠れた名史跡に行ってみた
心と体が整う鎮守の杜歩き
歴史カメラ散歩
拝啓、「鬼」と呼ばれた写真家「土門拳」さま。
メモ・つぶやき
お知らせ・その他
zine
zine2
search
instagram
contact
blog
カテゴリ:hachimenzan
すべての記事を表示
隠れた名史跡に行ってみた
· 2025/03/18
【大分県中津市】八幡信仰の始まりの場 八面山の「猪川内岩屋堂(いのこちいわやどう)」へ
(この記事はnoteで2022年7月23日に公開した記事を一部移行・編集したものです) 大分県中津市のシンボルである八面山は、八幡信仰の始まりの場と言われている。 山の中には今なお多くの史跡が残されているが、謎が多い霊山とされている。 その八面山に平安時代からの歴史ある場所、猪川内岩屋堂へ行くことができた。 その時のことをこの記事でお伝えしたい。
続きを読む
歴史カメラ散歩
· 2024/10/12
中津市三光(八面山)箭山神社 神幸祭 深秣神楽奉納へ(+唐原神楽助っ人あり)
中津市のシンボル八面山の箭山神社(下宮)で、秋祭り時に神楽が奉納されると唐原神楽の方のインスタグラムで知った。 (深秣神楽を助っ人している唐原神楽の方のアカウント) あまり時間は取れなくても、今年は少しずつでも色々な神楽を目にしたいと思い、行ってみることにした。 駐車場がいっぱいのようだったので、少し離れた公共の駐車場に停めた。...
続きを読む
隠れた名史跡に行ってみた
· 2024/08/21
八面山と関わり?豊後高田市の八面宮へ
2023年12月13日、大分県豊後高田市の八面宮に行った時の写真です。 記録用に撮っただけなので、いずれまた撮り直しに行きたいですが、バックアップ代わりにこちらにも残しておきます。 八面宮に行った理由は、中津市の八面山と何か関わりがあるかと思ったからです。 ネットで調べていたら、以下の記事が見つかりました。
続きを読む
トップへ戻る
閉じる