home
photo
夏に見たもの
秋に見たもの
モノクロの世界
神楽の世界
狛犬の世界
仏像の世界
blog
歴史の謎
隠れた名史跡に行ってみた
心と体が整う鎮守の杜歩き
歴史カメラ散歩
拝啓、「鬼」と呼ばれた写真家「土門拳」さま。
メモ・つぶやき
お知らせ・その他
zine
zine2
search
instagram
contact
home
photo
夏に見たもの
秋に見たもの
モノクロの世界
神楽の世界
狛犬の世界
仏像の世界
blog
歴史の謎
隠れた名史跡に行ってみた
心と体が整う鎮守の杜歩き
歴史カメラ散歩
拝啓、「鬼」と呼ばれた写真家「土門拳」さま。
メモ・つぶやき
お知らせ・その他
zine
zine2
search
instagram
contact
blog
カテゴリ:kifune
すべての記事を表示
メモ・つぶやき
· 2025/03/20
「高龗神の神と同じ存在」水神・闇龗神が祀られる「闇龗神社」メモ・まとめ
貴船神社の御祭神である高龗神(たかおかみのかみ)と闇龗神(くらおかみのかみ)の謎を追っています。 貴船神社の御祭神とされる龍神であり水の神である高龗神ですが、闇龗神とは対となる存在であり、かつ同じ存在であるといわれているようです。 うーん、よく分かりません。...
続きを読む
歴史の謎
· 2025/03/17
宇佐市や中津市に貴船神社がやたら多いのはなぜ。
(この記事はnoteで2022年8月3日に公開した記事を移行したものです) 子供時代に大阪に住んでいた時、貴船神社といえば京都の貴船神社だった。(川床料理で有名な) それから広島、北九州、そして豊前市に移住してきたのだが、その貴船神社が中津市・宇佐市を中心にとにかく多くて驚く。 Googleマップで検索したら中津市は34社。宇佐市は42社。...
続きを読む
歴史の謎
· 2024/12/08
【宇佐市下庄】貴船神社の神楽奉納で右三つ巴紋を見つけた。
国東半島の伊美崎社で見つけた珍しい右三つ巴紋(宇佐神宮やほとんどの八幡神社は左三つ巴紋)から、同じように右三つ巴紋がある神社の情報を探している。 ネットで検索しても手がかりが少ないので、まさに手探り状態だ。 それが最近偶然右三つ巴紋を見つけたので、メモ代わりに記録しておく。
続きを読む
歴史カメラ散歩
· 2024/10/22
豊前市 上川底 貴船神社 大村神楽講奉納へ|フォトライターの歴史カメラ散歩
移住してすぐの頃に、ナビの操作を誤ってしまったのか、目的地から遠く離れた神社にたどり着いた。 それが豊前市上川底の貴船神社だ。 大阪の下町育ちで、戦争で焼けてしまったのか、苔むしたような神社など身近に無かったから、上川底の貴船神社にやってきた時は、まさに珍しいものを見たように感じた。...
続きを読む
歴史の謎
· 2024/06/29
社紋が右三つ巴紋の神社まとめと考察
家紋ならぬ社紋の世界。 最近GoogleMapで見つけた「右三つ巴紋」の神社が気になって、色々調べたので備忘録代わりにアップしておきます。 (この記事はまだ完成しておりません。新情報の追加や、もっと伝わりやすくなるように文章の修正などリライトを続けています)
続きを読む
メモ・つぶやき
· 2024/06/11
福津市の波折神社の公式ホームページに記載された「瀬織津姫=貴船神」
備忘録として過去に行った神社の記事をまとめていたら、Googleの検索結果に出ていた「瀬織津姫=貴船神」の記載。 どこの情報かと思えば、北九州市から豊前市に移住する前に訪れた、福岡県福津市の波折神社の公式ホームページの情報が検索結果に出ていたものだった。 波折神社は、瀬織津姫大神(または貴船神とも称す)、住吉大神、志賀大神の三神を祭神としています。
続きを読む
隠れた名史跡に行ってみた
· 2024/06/09
北九州市小倉南区朽網地区の謎の巨石が残る貴船神社へ
6/6(木)、豊前市から約1時間ほど車を走らせ、北九州小倉南区朽網地区の貴船神社に行ってきた。 以前ちらりと北九州市の史跡巡りの本を読んだ時、朽網駅の近くにあるという謎の巨石群「帝踏石」が記憶に残っていて、久しぶりにGoogleで調べてみたら、巨石群の立て看板に貴船神社の記載があった。...
続きを読む
トップへ戻る
閉じる