カテゴリ:munakatacity



心と体が整う鎮守の杜歩きの提案
以前、都市部で暮らし働き、子育てをしていた頃、日々の忙しなさのせいなのか、言葉にできない澱みのような疲れがたまったころ、足が向いたのは、郊外の神社だった。
【宇佐市】大分県宇佐市と福岡県宗像市をつなぐ高家神社
メモ・つぶやき · 2025/01/08
移住した豊前市から国東半島に行く一般道は大きく2ルートあって、主要な道路である10号線を通らない場合、海に近い側のルートを走ることになる。 その道沿いにあり、気になって何度か立ち寄ったことがあるのは宇佐市下高家の高家神社。 高家は「たけい」と読むようだ。 このエリアの近くを走ったとき、「宗像」という地名を見つけて不思議に思っていた。...

宗像大社辺津宮 高宮祭場 秋季大祭に行ったときのこと(10月3日午前)
メモ・つぶやき · 2024/09/13
本州生まれの本州育ちの自分が北九州市に移り住んだのは、大人になってからだ。 「車を買ったら、宗像大社でお祓いしてもらうんですよ」 「出光の創始者は、とても宗像大社を大切にしていました」 宗像大社の御祭神である宗像三女神はあらゆる道の最高神。 道路だけでなく、様々な道を司る、最も高貴な神様。(「道主貴(みちぬしのむち)」とも呼ばれる)...