【中津市】かつての竜王浜、旧社号「豊日別宮」、現「闇無浜神社」へ

Googleフォトを見ながら、過去に訪れた史跡の記録を綴り直している。

 

仕事柄、つい「一眼レフを持ってきて撮ってから記事にしよう」と思ってしまっていたけど、結局後回しになるぐらいならアウトプットしておいたほうがよいと気付いた。

 

この記事は2022年12月7日に、中津市の闇無浜神社に行った時の記憶を元に書いている

中津城から山国川沿いを歩いて行った道
中津城から山国川沿いを歩いて行った道
中津市 闇無浜神社 社殿
中津市 闇無浜神社 社殿

 

運転に自信がないため、中津城の駐車場に停めて歩いてこの神社まで行った。

山国川沿いをしばらく歩いて、右に曲がって住宅街に入った先に神社はあった。

 

 

中津市 闇無浜神社
中津市 闇無浜神社
中津市 闇無浜神社 由緒書
中津市 闇無浜神社 由緒書

 

御祭神が「瀬織津姫」とはっきり書かれている神社は珍しかったので、行ってみたかった場所だ。

海の近くで瀬織津姫が御祭神といえば、福岡県福津市の波折神社と同じだ。

 

この神社の元の名前は「豊日別国魂神社」で、明治5年に今の「闇無浜神社」と改称しているようだった。

明治時代は廃仏毀釈が行われた時代なので、それに関連しているのだろうか。

 

最も古い御祭神は豊日別国魂神、瀬織津姫神。

 

中津市 闇無浜神社 万葉歌碑
中津市 闇無浜神社 万葉歌碑

 

 

神社内の看板には万葉集に「倉無浜」が詠まれているとあった。

作者は推定柿本人麻呂。歌人であり、古事記の本当の作者ではないかという説もある人物だ。


闇無浜は古くからの名勝地で別名は「竜王浜」。
そういえば神社の住所は竜王町だ。

境内には神霊垂迹といわれる「霊烏石(れいうせき)」があると書かれていたが、それがどこにあるかは分からなかった。

闇無浜神社の情報

〒871-0091 大分県中津市竜王町447

関連記事

おすすめの記事