2024年8月15日|千手観音堂|豊前市|撮影記録

2024年8月15日|千手観音堂|豊前市|撮影記録
  • URLをコピーしました!

移住して初めて訪れた、豊前市狭間の千手観音堂。

岩岳川と佐井川の間にあるから「狭間」。

「なるほど」と思ったことを覚えています。

想像以上に気持ちがよい場所で、定期的に訪れていたものの、真夏の訪問は初めてでした。

強い太陽の光、大きな木の下は日陰と木漏れ日。

暑さのおかげか人は殆どおらず、広い空間を独り占めして贅沢な時間を過ごしました。

2024年8月15日|千手観音堂|豊前市|撮影記録
目と目が合ってしまった
2024年8月15日|千手観音堂|豊前市|撮影記録
苔むした石仏と五輪塔。温度が違う
2024年8月15日|千手観音堂|豊前市|撮影記録
ロープの白
2024年8月15日|千手観音堂|豊前市|撮影記録
仏像の写真が飾られていた
2024年8月15日|千手観音堂|豊前市|ロウソク立て
強い日差しを受けるロウソク立て
2024年8月15日|千手観音堂|豊前市|撮影記録
ハグロトンボが日陰に潜んでいた

日差しのおかげか、パキッと、キリッとした印象の写真になりました。

そうそう、夏はこんな色味がいいなと。

汗だくになった体は、温泉でスッキリさせたらいいのです。

豊前市には、山にも市街地側にも温泉がありますから。

目次

千手観音堂のアクセス

 〒828-0073 福岡県豊前市挾間1244

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2021年に豊前市へ移住。フォトライターとして、主に福岡県の豊前市・上毛町・吉富町・築上町・みやこ町・行橋市・苅田町、および大分県の中津市・宇佐市・豊後高田市・国東市といった旧・豊の国エリアを活動範囲としています。
カメラを持ってフラッと6時間のカメラ旅に出かけ、このエリアの史跡、神楽、祭りなどを記録し、「日常を離れた歴史の世界」の魅力を発信しています。

目次