風– tag –
-
【金毘羅信仰のルーツを探る】風と雲を司る神「金毘羅様」と古代信仰の繋がり
「こんぴらさん」として親しまれ、海の神様として多くの船乗りたちに信仰されてきた金毘羅様。 しかし、こちらの記事で豊後高田市の文化財室の方から伺った話、そしてその後の史跡巡りで、意外な事実に直面しました。 金毘羅様は、実は「風と雲の神様」と... -
八景山(みやこ町)、護国神社の奥で見た巨石の磐座「太祖神社」
5月下旬に初めて訪問した、みやこ町の八景山エリア。 山の麓には九州最大の四角錐形の古墳(方墳)「甲塚方墳」があります。 この日はまずは甲塚方墳に行きました。 行ってみて、ふと気になったのが甲塚方墳から北側の小さな山でした。 それが八景山でした... -
【発見】金毘羅様は海の神様ではなかった? 文化財担当者から聞いた「風と雲の神」としての真の姿
豊前市に移住して以来、この地域の歴史や文化の奥深さに触れる日々を送っています。 最近では、制作中の小冊子(ZINE)の掲載内容を確認するため、豊後高田市の文化財室の方とお話しする貴重な機会に恵まれました。 文化財室の担当者の方といえば、役所の...
1