【福岡・豊前市】歴史を辿るパワースポット:いにしえの聖地5選

豊前市パワースポットまとめ
  • URLをコピーしました!

「パワースポット」と聞くと、どんな場所を思い浮かべますか?

賑やかな観光地の一角にある有名神社も素敵ですが、今回ご紹介するのは、もっと静かで、それでいて深い「気」が満ちる場所。

福岡県豊前市に点在する、「いにしえの聖地」たちです。

この地には、遠い昔から人々が祈りを捧げ、自然の神秘を感じてきた場所が、ひっそりと息づいています。

巨大な岩が山頂にあったり、御神木の根元から水が湧き出る場所だったる、あるいは、まるで意思を持つかのように佇む大木だったり……。

この土地で守られてきた歴史を辿りながら、一歩足を踏み入れるごとに心が洗われる、そんな特別なパワースポットを厳選しました。

今回は、豊前市を巡ってきた在住ライターが、自信を持っておすすめする「歴史を辿るパワースポット」5選をご紹介します。

目次

山頂には磐座が残り、かつて修験道が栄えた求菩提山

円錐型の優美な山「求菩提山」は、山頂には古代の祭祀の跡「磐座」が残り、山中に修験道の跡が残る、豊前市を代表する山です。

山中の苔むした鳥居、鬼が一夜で積んだと言われる「鬼の石段」、山伏たちがかつて修行していた窟、お堂。

かつて山伏とその家族たちが暮らした聖なる山には、今では登山客が訪れています。

3月下旬には求菩提山最大の祭礼行事「お田植祭」が中宮で催されます。

山と里の結界である「構の石門」から「空気が違う」という声をいくつも聞く、今なお不思議な力を感じる山です。

登山が初めての方・求菩提山をよく知らない方などは、豊前市役所商工観光課に相談がおすすめです。

時期に合わせたプログラムを紹介してくれるはず。

求菩提山については、以下の記事で詳しくお伝えしています。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2021年に豊前市へ移住。フォトライターとして、旧・豊の国エリアの史跡、神楽、祭りなどをカメラで記録し、「日常を離れた一人の時間」の魅力を発信しています。

目次