中津市 闇無浜神社 蛎瀬神楽奉納へ|フォトライターの歴史カメラ散歩

中津市 闇無浜神社 蛎瀬神楽奉納へ|フォトライターの歴史カメラ散歩
  • URLをコピーしました!

闇無浜神社は中津城から徒歩20分の住宅街の中にあります。

そして「闇無浜」の言葉どおり、海の近くにある神社です。

「闇無浜」は、かつて「竜王浜」という名前だったそうです。

住所にも「竜王町」とその由来が残っています。

以前この神社を訪れた後で、ここで蛎瀬神楽(かきぜかぐら)奉納が行われていることを知り、見てみたいと思っていました。

ようやく見に行くことができたのは、10月24日の土曜日です。

中津市 闇無浜神社 蛎瀬神楽奉納へ|フォトライターの歴史カメラ散歩
中津市 闇無浜神社 蛎瀬神楽奉納へ|フォトライターの歴史カメラ散歩

闇無浜神社に16時30分ごろに到着。

すると17時から夕食で、18時から再開予定とのこと。

観覧できる時間は30分ほどしかありませんでした。

神楽初心者の自分は、未だタイムスケジュールが分かっていないところがありますが、神楽奉納は基本的に長時間行われるようです。

たとえば「朝から夜」「昼から深夜」などどいう記載もよく見かけました。

そんな長時間、生身の人が舞うのだから、食事も休憩も必要なわけです。

神楽観覧をする際は、そのあたりも考慮がいるということですね。

中津市 闇無浜神社 蛎瀬神楽奉納へ|フォトライターの歴史カメラ散歩
中津市 闇無浜神社 蛎瀬神楽奉納へ|フォトライターの歴史カメラ散歩

滞在できる時間が少ないながらも、この時見ることができた神楽では。

鬼が子どもたちに「ガオーーー」と迫って、子どもたちは大泣き。

かつて子どもであったであろう大人たちは、それを見て笑顔。

舞う人も見る人も、いい表情をしていたと思います。(泣く子ども以外)

神楽を見て育った人たちは、祖父母や父母、子どもに孫、親戚、幼馴染とこの記憶を共有できるのかと思うと、なんとも贅沢な時間の使い方だと思いました。

中津市 闇無浜神社 蛎瀬神楽奉納へ|フォトライターの歴史カメラ散歩
中津市 闇無浜神社 蛎瀬神楽奉納へ|フォトライターの歴史カメラ散歩
中津市 闇無浜神社 蛎瀬神楽奉納へ|フォトライターの歴史カメラ散歩
目次

闇無浜神社の場所

〒871-0091 大分県中津市竜王町447

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2021年に豊前市へ移住。フォトライターとして、旧・豊の国エリアの史跡、神楽、祭りなどをカメラで記録し、「日常を離れた一人の時間」の魅力を発信しています。

目次