ブログ一覧ページ
-
中津市三光(八面山)箭山神社 神幸祭 深秣神楽奉納へ(+唐原神楽助っ人あり)
中津市のシンボル八面山の箭山神社(下宮)で、秋祭り時に神楽が奉納されると唐原神楽の方のインスタグラムで知った。 (深秣神楽を助っ人している唐原神楽の方のアカウント) あまり時間は取れなくても、今年は少しずつでも色々な神楽を目にしたいと思い、... -
国東半島のパワースポット長崎鼻 行者洞穴へ(豊後高田市)
国東半島の北側の海側にある長崎鼻。 キャンプ場、海水浴場、現代的な美術館などがあり、春には広大な敷地に広がる菜の花、夏にはひまわり畑を楽しみに、多くの家族連れや旅行者が訪れます。 その長崎鼻のキャンプ場の敷地内にひっそりと、古くからの信仰... -
豊後高田市高田と是永町、すぐ近くに二つの若宮八幡神社
先日、応利山奥の院の帰り、飲食店が立ち並ぶ豊後高田市高田で小さな神社を見つけました。 Googleで調べてみたら「若宮八幡神社」のようでした。 先日、応利山奥の院の帰り、飲食店が立ち並ぶ豊後高田市高田で小さな神社を見つけました。 Googleで調べてみ... -
豊後高田市内最大の古墳「真玉大塚古墳」敷地内の「致斎神社(旧:貴布祢神社)」へ
行きたいと思っていた史跡にようやく行くことができました。 その史跡とは、国東半島の西側に位置する「豊後高田市」にあります。 市内最大の古墳といわれる、前方後円墳「真玉大塚古墳」の敷地内にある「致斎神社」です。 真玉大塚古墳の上に創建された神... -
豊後高田市の帆立貝式前方後円墳「入津原丸山古墳」へ
先月、豊後高田市最大の古墳(前方後円墳)、真玉大塚古墳(致祭神社)に行ったので、今回は同じく豊後高田市内の前方後円墳「入津原丸山古墳」へ行くことにしました。 古墳の近くには、今まで立ち寄ったことがあるセブンイレブンがあり、多少の土地勘はあ... -
市瀬登山口(北九州市八幡西区)から鷹見神社奥宮参拝コースで権現山へ
2020年、豊前市の求菩提山で初登山を体験して以来、当時住んでいた北九州市でも低山登山するようになりました。 北九州市の低山登山スポット「皿倉山」の「表登山道コース」や「煌彩の森コース」は登ることができたので、「鷹見神社奥宮参拝コース」にも挑... -
皿倉山(北九州市)の石仏群エリアは「皿倉山祈願塔」
2020年の春に初めて登山を経験し、当時住んでいた北九州市でも山登りをするようになりました。 その頃はまだ、今のような詳しい登山情報は見当たらず、どこが初心者向けなのか、よく分かりませんでした。 分かる範囲で「なるべく安全な山を」と考えて登っ... -
豊前市上川底字神田と長迫の貴船神社について
豊前市の神社のまとめページを見つけました。 豊前市役所のサイト内に掲載されていたので、情報は確かと思います。 一覧を眺めて気になったのは、上川底の2つの貴船神社です。 一箇所は何度か訪れたことがある「轟フジ農村公園」の近くの貴船神社。 では... -
初めて登った山は求菩提山(豊前市)。
人生初の登山は福岡県豊前市の求菩提山(くぼてさん)です。 アウトドアに興味が無かった子供が「登りたい」と言いだして、子供の挑戦に付き合うつもりで登ることになりました。 ハードルを感じたのは、登山未経験であること、土地勘が無かったこと、体力... -
【宇佐市】佐田京石とは?古代の謎が眠るストーンサークルの見どころ・アクセス
北部九州・かつての「豊の国」には、歴史の教科書には載らないような、神秘的な場所が数多く存在します。 今回は、大分県宇佐市安心院町(あじむまち)にひっそりと佇む、謎多きストーンサークル「佐田京石(さだきょういし)」をご紹介します。 まるで天...