石清水八幡神社(福岡県豊前市)フォトライター夏の歴史カメラ散歩

石清水八幡神社(福岡県豊前市)フォトライター夏の歴史カメラ散歩
  • URLをコピーしました!

移住してわりとすぐの頃に訪れていた、福岡県豊前市の古社「石清水八幡神社」。

最初に浮かんだのは京都の「石清水八幡宮」でした。
豊前の「岩清水八幡神社」も大変古い歴史がありそうだけど、何か関連があるのでしょうか。

この石清水八幡神社は、遠くから「それ」とよく分かる鎮守の杜に囲まれ、複数方向に向かって鳥居が立っています。
山門は、神仏習合の名残なのでしょう。

神社の中は、真夏の昼間ということもあり、人気はありませんでした。

とても綺麗に掃除されていて、地域の人たちから大事にされていることが見て取れました。

この神社は豊前神楽の保存団体の一つである「黒土神楽講」の本拠地で、ここで秋に奉納される神楽を地域の人たちはとても楽しみにしているのです。

石清水八幡神社(福岡県豊前市)フォトライター夏の歴史カメラ散歩
立派な屋根に金色の三つ巴紋が映える
石清水八幡神社(福岡県豊前市)フォトライター夏の歴史カメラ散歩
山門から見る拝殿
石清水八幡神社(福岡県豊前市)フォトライター夏の歴史カメラ散歩
しめ縄の先へと
石清水八幡神社(福岡県豊前市)フォトライター夏の歴史カメラ散歩
沢山の熊手
石清水八幡神社(福岡県豊前市)フォトライター夏の歴史カメラ散歩
狸かと思ったらアナグマだった
石清水八幡神社(福岡県豊前市)フォトライター夏の歴史カメラ散歩
石灯籠の天辺まで苔
福岡県豊前市石清水八幡神社 石清水八幡宮の額
「八」の字が特徴的
石清水八幡神社(福岡県豊前市)フォトライター夏の歴史カメラ散歩
屋根と青空
石清水八幡神社(福岡県豊前市)フォトライター夏の歴史カメラ散歩
可愛らしい狛犬
石清水八幡神社(福岡県豊前市)フォトライター夏の歴史カメラ散歩
可愛らしい狛犬
目次

石清水八幡神社のアクセス

〒828-0048 福岡県豊前市久路土996

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2021年に豊前市へ移住。フォトライターとして、旧・豊の国エリアの史跡、神楽、祭りなどをカメラで記録し、「日常を離れた一人の時間」の魅力を発信しています。

目次