【販売開始・ご自宅で印刷可能】豊のくにの風景や花のポストカード用デジタルデータ

ポストカードデータ 販売
  • URLをコピーしました!
目次

ほっとする景色、はっとした豊のくにの景色をポストカードに

豊のくにの史跡巡りをして歩いている時に、思わずシャッターを切った景色や花を、ポストカードやギフトカードに。

「ぶぜんノートさんの写真でポストカードを作ってほしい」というオーダーをいただき、制作・販売していたポストカードを、豊前市内の道の駅おこしかけでも販売する予定です。

そのポストカードのデータを豊のくにあと公式オンラインショップ(STORES)でもご提供いたします。

豊前のどんなところがいい?言葉で伝えられなかった魅力を写真で

移住してからよく「豊前のどこがよいとですか?」と聞かれました。

その時の答えのような写真をポストカードにしました。

なんだか心地よい、ほっとする、癒やされる。

ご自宅のプリンタでも綺麗に印刷できますので、ポストカードとしても、お土産に添えるメッセージカード、元気になってほしい時にお花の代わりに添えるメッセージカードなどに活用ください。

ポストカードの説明

旅の途中で見つけた風景を、ご自宅で。カラーポストカードのデータ販売をnoteで始めました

中央から時計回りで

  • 春のはじめ、求菩提山の麓で黄金色に咲き誇るミツマタ。
  • 夏、如法寺で開く朝、咲く寸前の蓮の蕾。
  • 5月、山奥の道でふと見つけた、鮮やかなフジ。
  • 朝焼けのような夕暮れに染まる豊前の山々と大地

ご利用方法

裏面に枠線が入った市販のインクジェットはがきを推奨します。
データをダウンロード後、ご自宅やコンビニのプリンターで「ハガキサイズ」を選んで印刷するだけでOKです。

私のおすすめは、絵のようなぬくもりが感じられるのでマット用紙です。

データ仕様

  • 形式:JPEGファイル または 印刷用PDFファイル(合計8点)
  • サイズ:一般的なポストカードサイズ(ハガキサイズ)に対応
  • 推奨用途:ご自宅のプリンターや、印刷サービスでのプリントアウト、PC・タブレットでの壁紙設定など。

ご購入にあたっての利用規約(必ずお読みください)

本データの著作権はすべてこちらに帰属します。ご購入いただいた方は、以下の範囲でご利用いただけます。

【許諾される範囲(個人利用限定)】

  1. 個人的な鑑賞目的での利用: ご自身のPC、タブレット、スマートフォン等での壁紙、待受画面としての利用。
  2. 個人的な印刷: ご自身の家庭内での印刷、または外部の印刷サービスを利用したポストカード・写真としてのプリントアウトおよび鑑賞。
  3. 非営利目的の利用: 個人のSNSアイコン、個人のブログなどでの利用(ただし、クレジット表記をお願いいたします)。

【厳禁事項(禁止事項)】

以下のような行為は、個人・法人を問わず一切禁止いたします。

  1. データの再配布・転載: ダウンロードしたデータを、無償、有償を問わず第三者に譲渡、販売、貸与、またはインターネット上に再アップロードする行為。
  2. 商用・営利目的での利用: 本データを主要な要素とした商品(例:カレンダー、Tシャツ、ウェブ広告)の制作、販売。
  3. 公序良俗に反する利用: その他、著作者の名誉・品位を損なう利用。

【組織・法人でのご利用について】

企業、団体、自治体、観光協会など、組織での利用、または営利目的での利用をご希望の場合は、必ず事前にこちらからご連絡ください。

別途、利用目的を確認させていただき、ライセンス契約および使用料のお見積もりをさせていただきます。

購入はオンラインショップから

以下のバナーから販売サイト(STORES)へ移動ください

ポストカードデータ 販売
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2021年に豊前市へ移住。フォトライターとして、主に福岡県の豊前市・上毛町・吉富町・築上町・みやこ町・行橋市・苅田町、および大分県の中津市・宇佐市・豊後高田市・国東市といった旧・豊の国エリアを活動範囲としています。
カメラを持ってフラッと6時間のカメラ旅に出かけ、このエリアの史跡、神楽、祭りなどを記録し、「日常を離れた歴史の世界」の魅力を発信しています。

免責事項とお願い

当サイトの記事の考察は、史書に基づかない推察を含みます。あくまで一つの仮説としてお楽しみください。

目次