2025年10月13日は乙女八幡神社へ。
豊前エリアの秋の恒例、豊前神楽シーズンです。
この記事を書いている11月も、まだまだ神楽シーズンが続いています。

豊前市に移住して5回目の秋。

まだまだ豊前神楽ビギナーですが、最近は演目が気になるようになりました。
豊前神楽で、鬼の姿をした国つ神(猿田彦神)が舞う駈仙(みさき)神楽は豊前神楽の真髄ともいわれる大切な演目のようです。


「弓正護」
「式神楽」のひとつです。
神楽には「式神楽」と「奉納神楽」があり、内容としては祓いの舞を中心とした「式神楽」と、出雲神話を題材とした舞が「奉納神楽」として区分されているようです。

黒土神楽講のトップ、リーダーの「講長(こうちょう」さんも舞っていました。

豊前神楽を見る限り、幅広い年齢の方が舞ったり、お囃子をしたりしています。

こちらは「盆神楽」「盆舞」「米舞」といわれる演目です。
お盆に入れたお米をこぼさず、すごいスピードで回転するスゴ技。
ここ数年、FUJIFILMのミラーレス一眼カメラX-S10で撮影していますが、手持ちの機材では限界を感じていました。
特にこの日の盆神楽で、ISOを上げてもブレたり、最大まで上げるとノイズがひどいと。
RAWから編集してノイズを消すにしても、もう限界でしょうと、新たなレンズの買い足しを決意したほどです。
仕事では使わないレンズだけど、やむなしです。
機材についてはまた別の記事でお伝えしますが、レンズを変えてどこまで神楽のスピードが捉えられるか期待。
まだ神楽シーズンは残っているのですから。
動画で見てほしい盆神楽
乙女八幡神社の場所
〒828-0051 福岡県豊前市
この記事を読んでいる方におすすめの記事
豊前神楽、2025年の奉納スケジュールを確認するならこちらから↓

豊前神楽を見たい方におすすめのZINE。初心者向け観覧ガイド付き↓





