スサノオ– tag –
-
出雲大社「潮汲み神事」の深層:須佐之男命と祓い清めの系譜、そして全国に広がる古代の繋がり
今回注目するのは、全国の八百万の神々が集う地、出雲です。 その地域で行われる風習「潮汲み」について、調べてみたところ、須佐之男命(スサノオノミコト)、そして「消された神々」の系譜が関わっているようでした。 今回もあくまで個人的な視点ではあ... -
【陰陽一体の神々】菊理媛と句句廼馳神、瀬織津姫と牛頭天王が織りなす古代信仰の対
前回の記事で、「木の守護神」である句句廼馳神(くくのちのかみ)と、同じく「木の神」としての側面を持つスサノオノミコト、さらには伝説の渡来人徐福、そして「空の神」饒速日命が繋がる糸を考察しました。 今回は、この「対」という視点に焦点を当て、... -
【木の神々の秘密?】句句廼馳神とスサノオ、そして徐福・饒速日命のつながり
以前この記事で、福岡県みやこ町の隠れ里・伊良原で、「木の守護神」とされる句句廼馳神(くくのちのかみ)を知り得たことをお伝えしました。そして、天照大神=男神説を読み解く中で、日本の神々や歴史には、記紀(古事記・日本書紀)には記されていない... -
【うきは市浮羽町古川】素盞嗚神社に行ってきました(麺屋こばやし近く)
三月下旬に、福岡県うきは市に一泊二日の旅をしてきました。 うきは市は、北九州市から豊前市に移住する前に何度か行ったことがありましたが、大変久しぶりだったのでネットで調べてみたところ、観光のWebサイトが充実していて、気になるお店をたくさん見... -
【天照大神は男神だった?】修験僧・円空の仏像が示唆する古代の神々の姿
日本の最高神とされる天照大神(あまてらすおおかみ)は、一般的に女神として認識されています。 しかし最近、「天照大神は男性ではないのか?」という説を目にすることが増えてきました。 私自身も、史跡巡りに深く没頭し、様々な書籍やネット情報を調べ... -
素戔嗚尊(スサノオノミコト)の「荒魂」とは?岡山県倉敷市「阿智神社」の情報
なぜか中津市や宇佐市に数多く存在した貴船神社、偶然見つけた宇佐神宮と反対向きの右三つ巴紋の謎を追い、色々調べてきました。 そのうち謎に大きく関わっていそうな貴船神社の御祭神といわれる一対の龍神のことが気になりました。 高龗神と闇龗神です。 ...
1