宇佐市や中津市には豊前市みたいに自治体や観光協会から神楽の奉納スケジュールは出ていない?

ライターのつぶやき
  • URLをコピーしました!

当サイト「豊のくにあと」では、昨年から自分の調査用に、豊前神楽のスケジュール記事を書いて出している。

公式情報をできるだけ調べようとしているのだけど、豊前市や京築エリアなどは、わりとしっかり該当する地域の神楽スケジュールは出しているので分かりやすいのだ。

しかし中津市や宇佐市といえば…見つけることができない。

宇佐市に関しては豊前神楽奉納スケジュールを宇佐市や宇佐市の観光協会が出していないと聞いた。

なので「日岳神楽社」のように各神楽保存団体のSNSが頼みのようだ。

そんなぁ。

高齢化が進む自治体は多く、自己発信できる組織ばかりではないはずだ。

国の重要無形民俗文化財なのに勿体ない、と思うばかりだ。

当サイトでよければ、いくらでも掲載するというのに。

「需要がないから掲載しません」という話なら、自サイトで掲載したいぐらいのニーズがあると該当組織に伝われば幸いだ。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2021年に豊前市へ移住。フォトライターとして、主に福岡県の豊前市・上毛町・吉富町・築上町・みやこ町・行橋市・苅田町、および大分県の中津市・宇佐市・豊後高田市・国東市といった旧・豊の国エリアを活動範囲としています。
カメラを持ってフラッと6時間のカメラ旅に出かけ、このエリアの史跡、神楽、祭りなどを記録し、「日常を離れた歴史の世界」の魅力を発信しています。

免責事項とお願い

当サイトの記事の考察は、史書に基づかない推察を含みます。あくまで一つの仮説としてお楽しみください。

目次